
「四つ折りバインダーの使い方・糸始末」動画をアップしました
百聞は一見に如かずということで掲題の動画をアップしました。この動画では、ニット用四つ折りバインダーの使い方をご紹介しています。バインダーの使い方だけでなく肩の合わせロックや糸始末まで、襟まわりを作る工程がひと通りわかるようになっています。
百聞は一見に如かずということで掲題の動画をアップしました。この動画では、ニット用四つ折りバインダーの使い方をご紹介しています。バインダーの使い方だけでなく肩の合わせロックや糸始末まで、襟まわりを作る工程がひと通りわかるようになっています。
アイロンの正しい使い方を生地別に解説!綿・ポリエステル・デニム・シルクなど、それぞれに適した温度設定やスチームの活用法を詳しく紹介。アイロンがけのコツを知って、衣類を美しく仕上げましょう。
縫い物をしていると、「間違えて縫ってしまった」「縫い直したい」と思うこと、ありますよね?この記事では、手縫い・ミシン・ロックミシン・カバーステッチの縫い目をきれいに解く方法を詳しく解説!実際に使えるコツや注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ミシンで縫った後に残る針穴や縫い跡が気になることはありませんか?特に、合成繊維や薄手の生地では針穴が目立ちやすく、仕上がりが気になることも。本記事では、布の種類ごとに最適な針穴の消し方を詳しく解説します。やってはいけないことや注意点も紹介!
ボタンホールを作るというとシャツやブラウスなど布帛生地が多いかと思うのですが、今回はカットソー生地で作ってみましたよ♪失敗したもの、成功したもの それぞれの設定もご紹介します。
だいぶ前からトレイが出て来なくなっていたのを、ブルーレイ買ってから思い出したんですよね…ディスクトレイの開閉ボタンを押してみましたよ。リモコンも本体も、どちらを押しても、中でカチャっと音はするものの開きません。
ブラザーボタン穴かがり器 B-6型、布送りしない場合の修理方法です。振り腕を上下させても(ミシンを動かしても)布押さえが左右に振れない、ぬい目押さえが上下しない、グレーのつまみが回らない、生地が送られない、このような症状でお困りの方に。
トレーナーを作ろうと思うんですけど、裾切替に市販品のようにかっこ良くステッチを入れる方法はありませんか?ミシンは「ふらっとろっく」でしたよね。さっそく作ってみましょう!
最近は個人の方が自分で作ったものを、商品として販売することが簡単にできるようになりましたね。なるべく在庫を持たずに注文が来てから作るのが理想だと思いますが、たくさん作る場合に洋服だと裁断するのが大変ではないでしょうか。
いつからか、マサルさんに旦那さんとお揃いの服装をさせるのが楽しみとなってしまった私。新たにロックオンしていたのが…昨年の秋に購入したブロックテックのパーカー。気に入っている様子だったのでこれは是非ともマサルさんにも着せてあげたいと思い…
自分でiPhone6のバッテリー交換、2度目を行いました。一度中身を見ているので、前回よりも緊張せず早く交換することができました。新しい機種は旧機種とは異なる構造となっているそうなので、その注意事項もご紹介しますよ!