
人の力を借りる
好きな仕事、自分の持ち場、守ろうとして頑張るのだけれどどうにも間に合いそうにない。そんな時、みなさんならどうしますか?何でも自分一人でなんとかしようとしていませんか?自分に任せられたことは細部までわかっていたいし…
好きな仕事、自分の持ち場、守ろうとして頑張るのだけれどどうにも間に合いそうにない。そんな時、みなさんならどうしますか?何でも自分一人でなんとかしようとしていませんか?自分に任せられたことは細部までわかっていたいし…
お気に入りのお洋服、できる限り長く身に付けたいですよね。みなさんどのようにお手入れされていますか?手洗いしたり、クリーニングに出したり、丁寧に扱うのはもちろん汚れたり擦れたりしないように気をつけたりされている事かと思います。私のお手入れ方法はと申しますと…
やる気が出ないとき、なんとかやろうとするもののうまくいかないとき、がむしゃらにやってみたけど結果に対してあれ?と感じてしまうとき。スランプとでも言いましょうか、どうしようもない不可抗力…そんな時におすすめの思考方法とは?
スマホケース、様々な色やデザインのものがあって楽しいですね。売り場を回っていると、すべて見るのも大変で中々決まらないくらい。私は4からiPhoneユーザーになったのですが、様々なデザイン・素材のものがあり変えてきました。そして今回自作したものがこちら…
自分の作りたいものを作って生活していける…とても幸せな事ですよね。実際それを実現している方も大勢いらっしゃいます。しかし大抵の場合、作りたいものと売れるものには違いがあります。仕事となると価格帯にもよりますが、7〜80%の人々の共感を得られるものである必要が…
真剣なお話が続きましたのでひとまずコーヒーブレイクと致しましょう。みなさんはコーヒー、お好きですか?ひとくちにコーヒーといっても様々な品種があり、飲み方があり、お砂糖やクリームなどの使い方でも全く違う飲み物のように感じますね。タイトルの通り…
針…とても小さな物ですが、これがなくては生地を縫う事ができませんね。昔から" 針供養 "というものが行なわれるように、折れたからといって簡単に捨てる事はせず大切に扱われてきました。まず、針は大別すると、手縫い針、ミシン針、編み針に分かれ…
洋服作りに欠かせないもの…色々ありますが、ミシン針や糸の種類もたくさんありますよね。みなさんうまく使い分けされていますか?学校では布帛しか習わない事が多いかと思いますが、先に勉強しておいて損はありませんよ。さて、今日は糸について…
前々回、前回と続いて生地のお話シリーズを書かせていただいています。前回ご紹介した生地、お手持ちの洋服にも見つける事ができましたでしょうか?アップした生地の画像は、実はすべて私の私物なんですよ。第三回目の今回は、ニット生地の種類②をお届けします。まずは…
今回は、私が仕事でよく使うニット生地についてご紹介したいと思います。ニット生地、主にTシャツやトレーナー、ジャージなどのリラックスして過ごす素材を使用する事が多いです。生地の特徴を知っているというのは、洋服を作ったり企業でお仕事されたり以外にも…