
ウーリー糸をふらっとろっくのエアスルーで通す方法
JUKIのロックミシンやカバーステッチミシンには、簡単に糸通しが出来てしまうエアスルー機能を搭載した機種があります。糸先をエアスルーの穴に差し込んでレバーを下げるだけの便利な機能、ふわふわ柔らかいウーリー糸の場合の使い方をご紹介します。
JUKIのロックミシンやカバーステッチミシンには、簡単に糸通しが出来てしまうエアスルー機能を搭載した機種があります。糸先をエアスルーの穴に差し込んでレバーを下げるだけの便利な機能、ふわふわ柔らかいウーリー糸の場合の使い方をご紹介します。
私はiPhone利用者で、ブラウザはSafariとChromeを用途によって使い分けています。今回、掲題のような事象が発生し色々やってみて解決しましたので、対処法をご紹介したいと思います。同じ状況で困っている方のご参考になれば幸いです。
アルパカさんのために新しいおしゃれアイテムを入手しました!なんと、メガネ。あれこれ調べ探した結果、これだ!と思ったのはエポック社のアイウェアコレクション。サイズの情報がほとんど見つからなかったので、入手したものに限りますがご紹介したいと思います。
遅ればせながら入手したアップルウォッチ 3、本体と同じタイミングで交換用のバンドと保護フィルムを注文しました!バンドは最初ながらデザインがとても気に入って2本購入しましたよ。実物が届いて使ってみて、とても素敵だったのでご紹介したいと思います。
振動だけでアラームを設定する事ができるアップルウォッチ。私もこれがメインの目的で購入してみたのですが、さてさて本当にアップルウォッチの振動で確実に目が覚めるのかどうか、気になりますよね。実際に使ってみてどうだったかレビューしたいと思います。
いまさら感のある方もいらっしゃるかもしれませんが、アップルウォッチ3を購入しました!アップルウォッチといえば最新の6が、iPhone12と一緒に今年も秋に発売される予定なのでもうすぐ3代型落ちとなりますが、今現在2万円ほどで手に入るんです。
百聞は一見にしかず動画シリーズ第二弾!カバーステッチミシンの使い方動画をアップしました。動画では「ふらっとろっく」を使って、ミシンの使い方だけではなく、アイロンでの前準備や糸始末まで、袖口や裾を作る工程がひと通りわかるようになっています。
現在、我が家では水耕栽培で野菜や観葉植物を育てています。同じ水耕栽培でも何種類か異なる方法でトライしているのでご紹介しますね。使用している材料などもご紹介しますのでご参考まで。いつものお部屋に緑が加わるだけでとっても癒されますよ。
こんにちは!今回はご質問をいただきましたよ。Tシャツの襟ぐりをリブ仕上げにした時に、縫い代を押さえるのはチェーンステッチ?直線ミシン?という内容ですね。画像を混じえてこちらの記事でお答えさせていただきたいと思います。
百聞は一見に如かずということで掲題の動画をアップしました。この動画では、ニット用四つ折りバインダーの使い方をご紹介しています。バインダーの使い方だけでなく肩の合わせロックや糸始末まで、襟まわりを作る工程がひと通りわかるようになっています。