
【再生栽培】ブロッコリー、根っこ?芽?
芯を水に浸けておいたんです、上下をちゃんと確認して。数日後、根っこらしきものが出てきました。やっぱり暖かい季節は早いですね... と、観察を続けていたのですが、なんだか様子がおかしいではありませんか!
芯を水に浸けておいたんです、上下をちゃんと確認して。数日後、根っこらしきものが出てきました。やっぱり暖かい季節は早いですね... と、観察を続けていたのですが、なんだか様子がおかしいではありませんか!
先日、ふらっとろっくのネジが緩んでくる問題を解決した方法をご紹介したのですが、実はもう一箇所ありまして ... 糸立て棒を固定しているネジが緩くなって、縫っているとグラグラしてくるんです。糸が掛かっているので、縫っていて外れると大惨事に!
濃い色の生地を縫っていると、見づらくて失敗してしまう事が有りませんか?新しい型番のふらっとろっくには、元から明るいLED電球が使用されているようなのですが、私が持っているのは旧型。なら取り替えてしまえば良いじゃないか!
テーブルカバーを本体に留めているネジ(蓋を開けた中にある)がよく緩んでいて、集中して縫っていると外れ落ちているのになかなか気付かないことがあるんです。紛失すると合うものを探すのも大変そうだし、無いとガタガタして安定しないのでとても困ります。
買ってきた野菜の捨てるところから再生させる再生栽培、またの名をリポベジ。今回は、一番身近で試しやすい人参の実例をご紹介します。やってみよう!と思う方のご参考になれば幸いです。
フレンチカジュアルの象徴であり、おしゃれな印象で大人気のボートネックTシャツ。ぱっと見は同じでも色々な作り方が有るんですよ。どれも慣れれば簡単にできちゃいますので何種類か見てみましょう!
家庭用マッサージ器で人気の、ルルド・マッサージクッション。この度、自分で修理してみましたので記事にしてみたいと思います。同じく、自分で直せないものかな…と検討されている方のご参考になれば幸いです。なお、あくまでも自己責任でお願いします。
久々にGoogleアドセンスをチェックしてみると、このような文言が表示されていました。「表示できる広告の数が制限されています 」無効なトラフィックの問題により現在広告の配信が制限されているとのこと。
野菜の水耕栽培や再生栽培にはまってしまい、すっかり植物に占拠されてしまっている私のパソコンデスクまわり。外出もままならない今年、せめてツリーを設置してクリスマス気分をを楽しみたい!そんな我が家のクリスマスツリーはこちら。
7月12日に投稿しました我が家の水耕栽培、名付けて《アルパカファーム》今日は11月15日、約4ヶ月経過してどのようになったのかご報告したいと思います。