四つ折りバインダーのコツ〜その1

カットソーの縫製に、使いこなせると制作の幅が広がるバインダー。

Tシャツの襟ぐり仕様に良く見かけますね。

慣れるとなんて事ないのですが最初は仕組みも良くわからないし苦戦される方が多いそうですよ。

私もだいぶ慣れましたが、

バインダー器具のメーカーによって形状が異なったり、太さが変わるとなんとなく勝手が変わるので今だに得手不得手があるんです(**)

今回はちょっとしたコツを見つけましたのでご紹介したいと思います(^^)

全ての原因が同じではありませんが、この方法で改善される事もあるかと思いますので是非お試しを!

これが私物の使い慣れたバインダー。

4cm幅に裁断した生地を使って1.2cm幅の襟が出来上がります。

希望の上がり幅によって使い分ける必要がありますので、

お好みのものを揃えてみてください(^^)

調整式カノコバインダー D13-4 仕上り幅6〜13mm 大興

さて今回、お客様からの縫製依頼で0.8cm上がりのバインダーを使用しなければならず、

使い慣れたメーカーのものは持ち合わせていない為…こちらを使用することになりました!

先ほどと形状が違うでしょう?

そうそう、先ほどのバインダーも私はこのようにJUKIのカバーステッチミシン「ふらっとろっく」に取り付けて使用していますよ。

バインダーのお話に戻りましょう。
基本は同じなのですが、やはり使い勝手が微妙に違うんです(^^;)
縫い位置が不均一になってしまいました。
これはひどい(**)
何十枚も作らないといけないし、
このままではとても納品できないので色々やってみた結果…
このようにしたら改善されました!
襟ぐりの形というのはもちろんカーブしているのですが
そのカーブのままバインダーに誘導するのではなく、
まっすぐの状態で入っていくようにしたら綺麗に仕上がりましたよ。
指だけでなく手首から動かすと生地全体が動きやすいです。
是非お試しを(^^)

《2019年2月11日 追記》

以後苦手な方のバインダーを使用する機会がまた何度か有りましたので追記いたします^^

後ろに出来上がった部分を手で持ってまっすぐに進んでいくようにすると失敗しにくいように感じます!

色々試して楽しいものづくりを♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク