
生地のお話~布帛とニット
私自身いろんな物を作るのが好きな事もあり、ものづくり全体の事を書く事が多いのですが ”洋服作り” に特化した記事も書いていきますね。さて、今日はまず”生地”についてお話したいと思います。生地はおおまかに、布帛とニットに分類されます。布帛は…
私自身いろんな物を作るのが好きな事もあり、ものづくり全体の事を書く事が多いのですが ”洋服作り” に特化した記事も書いていきますね。さて、今日はまず”生地”についてお話したいと思います。生地はおおまかに、布帛とニットに分類されます。布帛は…
私達の生活の至るところに存在する”音楽”。聴くのはもちろん自分で歌ったり演奏する事もできますし、簡単なものだと鼻歌や手を叩いてリズムを取るのも音楽と言えると思います。ファッションの世界でも、ショーで流れる音楽はブランドの世界観を表現するために…
ニットやジャケット、薄めのコートスタイルもすっかり定着し寒さが徐々に本格的になってきましたね。それもそのはずもう11月ですものね。2016年も残すところ2ヶ月をきりました。さてそんな中、私はいま春物を生産しています。取引先のバイヤーさんと商品の…
どんなに有名で個性的な作家であっても支持している先人がおり、若い頃は模写などしてその技法や作風を身に付けようとしたそうです。そこから独自のインスピレーションを織り交ぜ、新しい技法を開発し、後世に残る作品を輩出していったのです。それは…
私たちデザインや創造に携わる者にとって、日常生活で起こる事、感じる事のすべてがアイデアの素となります。「アイデアソース…趣味を楽しんでいますか?」2回目の今回は ”スポーツ編 ” を、筆者の経験に基づいてお届けしたいと思います。
すでに個人で独立されてものづくりを行なっている方もいらっしゃるかと思いますが、現在会社に勤めてデザインや制作など行なっている方が多いのではないでしょうか?会社の仕事に慣れてくると"自分が作りたいものを作りたい"という感情が芽生えてきませんか?
突然ですがみなさん趣味はありますか?ものづくりが趣味でいつも没頭しているよ、という方もいらっしゃるかもしれませんね。趣味がこうじて仕事になる…というのはとても幸せな事です。ものづくりに携わる人間の特性でしょうか、材料を見ていると想像がふくらんできませんか?…
例えば企業に勤めた場合、会社の意向に合わせなければいけないし付随する作業や打ち合わせなどの業務もこなさなければいけない為、そこが苦手だと続けることが困難になる場合もあるかと思います。また好きなものと得意なものを自身でわかっていないと…
秋物を順次クリーニングしてしまっていかれるかと思いますが、みなさんお洗濯の際にはご覧になりますか?洋服の左脇、裏側に縫い付けられている…そう、"ケアラベル"です。このケアラベル中の絵記号による表示がこの12月に店頭に並ぶ商品から完全に変わります。
私は今の会社にデザイナーとして入社したのではありません。今回は、もしこのブログを読んでくださっている方に好きな事、したい事があるけど私なんて…と自信がない方がいらっしゃったら、挑戦する勇気を持っていただけるよう、エールを送りたいと思います。